雪止め設置工事@新潟市北区
新潟市北区のお客様よりお問い合わせをいただき、雪止め設置工事に伺いました。
下屋根の軒先に積もった雪が雪庇(せっぴ)となり、少し融けてくると 下にある給湯器をカバーするトタンの屋根に落ちてかなり音をたてることと、隣家の外壁を水しぶきで汚しそうなので対策をしたいとのことです。
早速現地に伺って状況を確認させて頂きました。
融け始めた雪庇が雨どいを乗り越え、下のトタン屋根に水滴が落ちる音がします。
使用されている瓦は三州瓦の和形陶器瓦で雪止め瓦もしっかり設置されているのですが、軒先の雪庇のズレを極力抑えるために、雪止め金具の増設を提案させて頂きました。
こちらは施工前の様子です。少し雪が融けずに残っていますので、雪を払いながらの作業となりました。
この軒先の瓦に雪止め金具を取り付けます。
一部 瓦を取り外して作業を始めました。金具はステンレス製のものを使用します。
この金具を固定するにあたっては、クギやビス等を使用して屋根の防水シートに穴を開けないよう、直接軒先の瓦に接着固定することにしました。
横列に沿って順次作業を進めます。
軒先に金具を設置することによって、雪庇のズレ防止と落雪の緩和が期待できます。
最後に外した瓦を復旧して完了となります。
下屋根の軒先に積もった雪が雪庇(せっぴ)となり、少し融けてくると 下にある給湯器をカバーするトタンの屋根に落ちてかなり音をたてることと、隣家の外壁を水しぶきで汚しそうなので対策をしたいとのことです。
早速現地に伺って状況を確認させて頂きました。
融け始めた雪庇が雨どいを乗り越え、下のトタン屋根に水滴が落ちる音がします。
使用されている瓦は三州瓦の和形陶器瓦で雪止め瓦もしっかり設置されているのですが、軒先の雪庇のズレを極力抑えるために、雪止め金具の増設を提案させて頂きました。
こちらは施工前の様子です。少し雪が融けずに残っていますので、雪を払いながらの作業となりました。
この軒先の瓦に雪止め金具を取り付けます。
一部 瓦を取り外して作業を始めました。金具はステンレス製のものを使用します。
この金具を固定するにあたっては、クギやビス等を使用して屋根の防水シートに穴を開けないよう、直接軒先の瓦に接着固定することにしました。
横列に沿って順次作業を進めます。
軒先に金具を設置することによって、雪庇のズレ防止と落雪の緩和が期待できます。
最後に外した瓦を復旧して完了となります。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする