瓦の補修作業@五泉市
五泉市のお客様よりご連絡をいただき、瓦の補修作業に伺いました。
下から屋根を見上げたときに、瓦が割れているように見える場所があるので 点検して欲しいとのことです。

早速現地に伺い 屋根上で点検させて頂くと、何カ所かに瓦の破損がありました。
新築から40年くらい経つそうですが、屋根については その間ほとんどメンテナンスはしてこなかったそうです。

こちらは雪止めアングルの下の瓦が割れています。
この地域も最近は小雪ですが、それでも数年周期で大雪となる年もあるため積雪による重みで割れたものと思います。雪止めアングルは 確かに落雪に対する効果は高いのですが、その分屋根材に掛かる負担も強くなるため、弊社ではあまりお勧めしていません。

部分的な瓦のカケがみられます。こちらは雪下ろしの作業時にスコップが当たって欠けたものです。

こちらは谷部(雨水を逃がす水路)の瓦です。この部分も 積雪により瓦が引きずられやすい箇所で、あちこち散乱しています。
能登地震の影響もあって、土壁が一部崩れています。

作業を開始しました。順次破損した瓦を差し替え交換していきます。



棟の冠瓦も まだ完全に割れてはいませんが、交換させて頂きました。


部分的に簡単に補修交換できるところは 屋根材に瓦をご使用いただくメリットのひとつです。


谷部の瓦も再度 固定しなおしました。


基本的に安田瓦はメンテナンスフリーですが、今回のように一定の時間が経つと傷んでしまう箇所もでてきます。
今後も定期的な点検をお勧めします。
下から屋根を見上げたときに、瓦が割れているように見える場所があるので 点検して欲しいとのことです。

早速現地に伺い 屋根上で点検させて頂くと、何カ所かに瓦の破損がありました。
新築から40年くらい経つそうですが、屋根については その間ほとんどメンテナンスはしてこなかったそうです。

こちらは雪止めアングルの下の瓦が割れています。
この地域も最近は小雪ですが、それでも数年周期で大雪となる年もあるため積雪による重みで割れたものと思います。雪止めアングルは 確かに落雪に対する効果は高いのですが、その分屋根材に掛かる負担も強くなるため、弊社ではあまりお勧めしていません。


部分的な瓦のカケがみられます。こちらは雪下ろしの作業時にスコップが当たって欠けたものです。

こちらは谷部(雨水を逃がす水路)の瓦です。この部分も 積雪により瓦が引きずられやすい箇所で、あちこち散乱しています。
能登地震の影響もあって、土壁が一部崩れています。

作業を開始しました。順次破損した瓦を差し替え交換していきます。



棟の冠瓦も まだ完全に割れてはいませんが、交換させて頂きました。


部分的に簡単に補修交換できるところは 屋根材に瓦をご使用いただくメリットのひとつです。


谷部の瓦も再度 固定しなおしました。


基本的に安田瓦はメンテナンスフリーですが、今回のように一定の時間が経つと傷んでしまう箇所もでてきます。
今後も定期的な点検をお勧めします。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする