屋根補修工事@東蒲原郡阿賀町
東蒲原郡阿賀町のお客様よりお問い合わせを頂き、屋根補修工事に伺いました。
雪解けとともに屋根から瓦のカケラが落ちてきたのと、雪降ろしをした際に瓦を壊したかも知れないとのことで、屋根の点検と修理のご依頼を頂いたものです。
早速屋根に上がり点検させて頂くと、複数の瓦の破損がみられました。
こちらは玄関先にあるはずの巴蓋(ともえぶた)という瓦が無くなっていました。
雪に押され落ちたようでしたが、その雪のおかげで(?)壊れずに保管してありました。
この地域は新潟県下でも有数の豪雪地で、今冬は大雪のせいもあり何回か雪降ろしをする事態になったそうです。
さらに点検していくと軒先瓦が少しずつズレているところがありました。
こちらも、かなり瓦が引っ張られて釘が露出しています。
原因は雪庇(せっぴ)により瓦が引っ張られ、軒先瓦を留め付けている針金が切れたり、瓦桟ごとタルキから引き抜かれ、軒先方向へズレたためでした。相当の雪の重量が雪庇となって軒先にかかったものと思われます。
早速修理にとりかかります。
一度 全ての軒瓦を取り外し、軒先の瓦桟(=軒瓦を留め付ける桟木)を今までのものより少し厚手のものに変えてやり直します。
更に銅線ではなく、切れにくいステンレス線を使用して軒先瓦を留め付けていきます。
他の軒先部も同様に作業を進めていきます。
その他、破損した瓦を順次交換します。
最後に玄関先から落ちた鯉(こい)の巴蓋を元のように取付け直しました。
鯉の飾り瓦は「火難除け」の意味とともに、「鯉=来い」(千客万来)という縁起担ぎの意味があるのだそうです。
作業完了しました。
雪解けとともに屋根から瓦のカケラが落ちてきたのと、雪降ろしをした際に瓦を壊したかも知れないとのことで、屋根の点検と修理のご依頼を頂いたものです。
早速屋根に上がり点検させて頂くと、複数の瓦の破損がみられました。
こちらは玄関先にあるはずの巴蓋(ともえぶた)という瓦が無くなっていました。
雪に押され落ちたようでしたが、その雪のおかげで(?)壊れずに保管してありました。
この地域は新潟県下でも有数の豪雪地で、今冬は大雪のせいもあり何回か雪降ろしをする事態になったそうです。
さらに点検していくと軒先瓦が少しずつズレているところがありました。
こちらも、かなり瓦が引っ張られて釘が露出しています。
原因は雪庇(せっぴ)により瓦が引っ張られ、軒先瓦を留め付けている針金が切れたり、瓦桟ごとタルキから引き抜かれ、軒先方向へズレたためでした。相当の雪の重量が雪庇となって軒先にかかったものと思われます。
早速修理にとりかかります。
一度 全ての軒瓦を取り外し、軒先の瓦桟(=軒瓦を留め付ける桟木)を今までのものより少し厚手のものに変えてやり直します。
更に銅線ではなく、切れにくいステンレス線を使用して軒先瓦を留め付けていきます。
他の軒先部も同様に作業を進めていきます。
その他、破損した瓦を順次交換します。
最後に玄関先から落ちた鯉(こい)の巴蓋を元のように取付け直しました。
鯉の飾り瓦は「火難除け」の意味とともに、「鯉=来い」(千客万来)という縁起担ぎの意味があるのだそうです。
作業完了しました。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする